口唇ヘルペスに効果のある栄養素を含んだ食品は下記になります。
病原性大腸菌Oー157をはじめサルモネラ菌、コレラ菌、赤痢菌など多くの悪菌に対して、梅肉エキス・梅干のすぐれた抗菌力が確かめられています。
お茶に梅干しをいれて飲むのがヘルペスには効果的です。
納豆
多彩な消化酵素が消化を助け,ネバネバがヘルペスをガードしてくれます。
鶏肉
鶏肉はほかの肉に比べ、鮮度が命です。弾力と光沢がある鶏肉を選びましょう。
コラーゲンは水に溶け出しやすく、ビタミンCと一緒に摂ると吸収率が高まります。
蕎麦
蕎麦にはヘルペスに有効なリジンが含まれており、リジンは単純ヘルペスウイルスによる疱疹を予防したり改善する効果があります。
オリーブオイル
ヘルペスに直にオリーブオイルを塗るとばい菌を保護し、治りやすくなります。
食べても効果はありません。
牛肉
牛肉もリシンが豊富。
アルギニンを摂取しすぎて、ヘルペスが発症するのを抑制するのがリシンになります。
かぼちゃ
酸化による細胞の老化を防ぎ、細胞を活性化させる働きを持っています。
カボチャの煮物などが効果的
ブロッコリー
血管、骨、白血球を強化し、免疫力を高め、ウイルスの侵入を防ぎます。
ニンジン
体内でビタミンAに変化します。抗酸化作用があり、生活習慣病を予防します。
栄養をそのまま頂けるニンジンジュースがおすすめです。
ホウレンソウ
粘膜や眼を保護します。感染症への抵抗力を高めます
梅干し
病原性大腸菌Oー157をはじめサルモネラ菌、コレラ菌、赤痢菌など多くの悪菌に対して、梅肉エキス・梅干のすぐれた抗菌力が確かめられています。
お茶に梅干しをいれて飲むのがヘルペスには効果的です。
-
食べ物で早く治そう!ヘルペスに良い食べ物
目次0.1 食生活の変更でもヘルペスを治療出来ます1 ヘルペスに効く食事1.1 食生活のキーポイント ...
口唇ヘルペスに効果のあるアミノ酸
口唇ヘルペスが再発する時は自分の免疫力が低下したときですので、再発を防ぐには免疫力を高める栄養素を取る事が必要です。
免疫力を低下させる大きな原因物質を作る元の疲労やストレスを解消する事が出来る栄養素も口唇ヘルぺスに効果のあるものとなります。
疲労回復や疲労をためない栄養素として知られているのはタンパク質とビタミンB群になります。
タンパク質は筋肉や臓器を作る材料になるだけでなく、代謝や免疫に必要な酵素や抗体の元でもあります。
偏食でかたよった食事だったり、極端なダイエットを実行しますとタンパク質が不足してしまいますので止めましょう。
人間の体を作る元になる栄養素に必要なアミノ酸は全部で20種類ありますが、そのうち11種類は体内で作る事ができますが、自分で作る事のできない残りの9種類のアミノ酸は必須アミノ酸と呼ばれ、食事でとらなければいけません。
9種類の必須アミノ酸は、卵、豆類、肉、魚、乳製品、など普段毎日食べる食材に多く含まれています。
9種類の必須アミノ酸はバランスよく摂取することが大切で、どれが不足しても問題が起きます。
アミノ酸がバランスよく取れる「アミノ酸スコア100」の食品は、鶏肉、豚肉、卵、牛乳、鮭、イワシなどになります。
必須アミノ酸の1つのリジンは、ラットでの動物実験でヘルペスを改善する事かあると発表されており、人気のある成分でいろんな食品に表示されています。
ビタミンB群が不足すると代謝が悪くなるので、疲労がたまって疲れがなかなか取れません。
特に、リポビタンDでおなじみの「疲労回復のビタミン」と呼ばれるビタミンB1は、炭水化物をエネルギーに変えるときに欠かせないビタミンで、粘膜の健康維持にも大切な役割をしています。
ビタミンB1は肉類や豆、海藻などに含まれていますが、とくに豊富に含むのが豚肉ですのでお安い豚をよく食べましょう!
ストレス解消に役立つ栄養素には、クエン酸、カルシウム、マグネシウムなどが有名です
骨を強くするには、カルシウム2にマグネシウム1の黄金比がありますのでこれを守れば骨粗鬆症にもなりません。運動によるある程度の骨への負荷も必要です。
どちらも骨を作るのに必要なミネラルですが、メンタル面ではイライラや不安を解消して心を安定させる作用があります。
クエン酸は梅干しやミカンなどのかんきつ類に多く含まれる酸で、炭水化物、タンパク質、脂肪のエネルギー代謝でもっとも重要とされるクエン酸回路の作用に欠く事の出来ない栄養素になります。
クエン酸は疲労回復に必要なだけでなく、ストレスなどメンタルな部分での抵抗力も高めてくれます。
カルシウムは牛乳、小魚、海藻類に多くに含まれ、マグネシウムは海藻類、ナッツ、バナナなどに多く含まれています。
最近はナッツ類が値上げになっていますので、代替え品でとるようにしましょう。