ヘルペスが再発は免疫力の低下が原因
人は誰でも幼少時に水疱瘡を体験します。
この時期に誰でもヘルペスウイルスに感染しています。
今日では、ヘルペスに良く効くバルトレックスなどの良いお薬がありますので、簡単に治療できます。
ですが、ウイルス自体は神神経節にとどまっており、体の中から消える事はありません。
また現在の医学ではヘルペスウイルスを全滅させる治療法ができていません。
ですので、ヘルぺスウイルスは人の免疫力の状態によっては常に暴れだしてしまう傾向があります。
神経節に宿る性質がありますので、神経を伝わって症状が出る事から、神経という人間にとって重要な部分を浸食してくる厄介な生物です。
ヘルペスの再発は個々に違う
ヘルペスは、基本的には人から人へ接触感染による感染症による皮膚病です。
ヘルペスウィルスに一度感染しますと、症状は治っても体の奥深くの神経節に潜んでいます。
人に寄っては何年も症状が無いことがあり、又頻繁に再発を繰り返す人もいます。
日本人の60%以上はヘルペスウイルスに感染していると言われています。
子供の頃に水疱瘡でヘルペスウイルスに感染することが多く、その後は体の中でヘルペスウイルスは潜んでいます。
一般的な口唇ヘルペスなどは、単純ヘルペスウィルス1型によって感染し、ほとんどのケースでは子供の頃に家族間で感染しています。
ヘルペスウィルスは非常に感染力の強いウィルスで、直性接触感染ばかりではなく、間接的にモノを通じても関節感染でも広がっていきます。
ウィルスのついた寝具やタオル、衣類などや、口をつけたコップやグラス、スプーンフォークなどの食器類、キスは勿論ですが、子供への食べ物の口移しなどでも感染します。
親子、夫婦などの家族間、特に親しい間柄での感染が多いので『家族愛のウィルス』などと言う人もいたりします。
ありがたくない家族愛です。
ヘルペスの水ぶくれがつぶれた状態はウイルス菌でいっぱい!
ヘルペスウィルスは潜伏している時期は問題ないのですが、一旦症状が出て水ぶくれなどの皮膚炎を発症しますとウィルスの活動が活発になります。
大量のウィルスを排泄している状態であり、特に水ぶくれ(水泡)の内部の浸出液には大量にヘルペスウイルスが存在します。
水泡が破裂して中の液が他人にについたりすると感染が広がり、他の人へ移してしまいます。
そんな時期に使用したタオルなどを、他の人が使うと間接的にヘルペスウイルスに感染してしまいます。
子供の頃にヘルペスに感染していない人は大人になってから初感染した場合は症状が酷くなるのでそのような方は注意が必要です。
特に抵抗力が落ちているような状態ですと、接触感染すると発症しやすくなります。
発症者が手や指で患部に触れた場合は、キチンと手洗いをして他の人に感染をさせないように気を付けましょう。
特にあかちゃがいる家庭では、要注意です。
ヘルペスウイルスは、数時間は感染の可能性がありますので、手洗いなどの除菌が必要です。
特にアトピー患者は、ステロイド軟膏などで皮膚のバリア機能が落ちていますから、ヘルペス感染によって酷い症状が広範囲に拡大してしまいます。
性器ヘルペスは必ずしも性行為が無くても感染します。
性器ヘルペスの再発を繰り返しているような人は、粘膜や体液、唾液にもウィルスが出ていて分かりますが、人に寄っては症状が無く無自覚な人もいます。
無症状なまま、性交渉をしますとパートナーへ口唇ヘルペスや性器ヘルペスを感染させてしまいます。
大人になってからの初感染の人は、症状が悪化しますので注意が必要です。
-
性器ヘルペスとは
目次1 性器ヘルペスはどんな気なの?1.1 性器ヘルペス1.2 ヘルペスウイルスとは?1.2.1 性 ...
感染者が利用したバスタオルやバスルームのイス、便座などからも、感染する可能性があります。
ヘルペス感染者はタオルの共有は避け、入浴施設などのイスなどは、使用後にお湯で一度洗い流しておけば問題ありません。
外でのトイレの便座の場合、使用前に用意してある消毒用エタノールなどで便座を拭いたりすると感染予防になります。
出産時には、母体からの母子感染が危惧されるケースでは帝王切開となる場合もあります。
万が一気が付かずに出産した場合には生まれた直後は元気ですが、数日後に発熱し乳を飲まなくなったりぐったりして、脳にヘルペスによる後遺症が残ったり、又は死亡することもあります。
母子感染の発症率は低いのですが、きわめて重篤な状態に陥る場合が多いのも特徴です。